冶葉会の演奏会記録

  • 第一回

    第1回 冶葉会浴衣ざらい

    平成19年9月2日(日)午後4時30分開演

    於:文京区立不忍通りふれあい館・4階和室

    演目=「島の千歳」「五郎時致」「末広狩」「供奴」「岸の柳」「喜三の庭」「鞍馬山」「外記猿」「都鳥」「都風流」「越後獅子」

    賛助出演=今藤龍之右・芳村辰三郎・東音荒川知子

  • 第2回 冶葉会浴衣ざらい

    平成20年8月31日(日)午後1時開演

    於:文京区立不忍通りふれあい館・4階和室

    演目=「松の緑」「小鍛冶」「供奴」「吾妻八景」「まかしょ」「末広狩」「橋弁慶」「秋の色種」「さらし幻想曲(中能島欣一)」

    賛助出演=成田涼子・杵屋勝理恵・竹内大介

  • 第3回 冶葉会浴衣ざらい

    平成21年8月29日(土)正午開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「京鹿子娘道成寺」「鶴亀」「五郎時致」「小鍛冶」「末広狩」「供奴」「虫の武蔵野(宮城道雄)」「越後獅子」「助六」「外記猿」「多摩川」「老松」「新曲浦島」「箏三絃二重奏曲(杵屋正邦)」

    賛助出演=今藤龍之右・杵屋利次郎

    友情出演=大和久萌・竹内大介

  • 第4回 冶葉会浴衣ざらい

    平成22年9月11日(土)午前11時開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「岸の柳」「小鍛冶」「都鳥」「外記猿」「たぬき」「黒髪」「五郎時致」「綱館」「さくらさくら・藤の花」「越後獅子」「喜三の庭」「三曲糸の調」「正治郎連獅子」「みやこ風流」「賤の苧環」

    賛助出演=成田涼子・杵屋三美郎・芳村辰三郎・今藤龍市郎

    友情出演=藤間勘舞恵・竹内大介

  • 第5回 冶葉会浴衣ざらい

    平成23年8月28日(日)午前10時30分開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「末広狩」「五郎時致」「黒髪」「小鍛冶」「岸の柳」「石橋」「あやめ浴衣」「橋弁慶」「菊寿の草摺(いきおい)」「勝三郎連獅子」「俄獅子」「狂獅子」「秋の色種」「吉原雀」「勧進帳」「松竹梅乙女舞振(舞踊)」

    賛助出演=今藤龍之右・芳村辰三郎・日吉小八郎・今藤龍市郎・芳村伊十之介

    特別出演=真衣(会津東山芸妓)

  • 第6回 冶葉会浴衣ざらい

    平成24年9月2日(日)午前10時15分開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「小鍛冶」「供奴」「五郎時致」「都鳥」「藤娘」「岸の柳」「秋の色種」「あやめ浴衣」「賤機帯」「まかしょ」「二つ巴」「吾妻八景」「島の千歳」「元禄花見踊」「風流船揃」「外記猿」「松の翁」「綱館」「京鹿子娘道成寺」「蜘蛛拍子舞」「太鼓の曲」

    賛助出演=今藤龍之右・芳村辰三郎・杵屋三美郎・杵屋佐喜・杵屋浅吉・杵屋五三吉雄・芳村伊十之介・堅田喜三郎

  • ロゴ

    芳村伊十七師追悼 第7回 冶葉会浴衣ざらい

    平成25年8月25日(日)午前11時開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「雛鶴三番叟」「末広狩」「小鍛冶」「都鳥」「藤娘」「越後獅子」「新曲浦島」「傾城」「吾妻八景」「みやこ風流」「紀州道成寺」「操三番叟」「橋弁慶」「助六」「正次郎連獅子」「鷺娘」「楠公」「秋の色種」「勧進帳」「江戸風流」

    賛助出演=芳村辰三郎・今藤龍之右・杵屋三美郎・杵屋長寿郎・杵屋勝十朗・杵屋五三吉雄・芳村伊十之介・竹内敏大

    特別出演=花柳貴代人

  • ロゴ

    第8回 冶葉会浴衣ざらい

    平成26年8月10日(日)午前11時開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「舌出し三番叟」「羽根の禿」「都鳥」「小鍛冶」「藤娘」「末広狩」「五郎時致」「あやめ浴衣」「蓬莱」「供奴」「俄獅子」「吾妻八景」「松の緑」「岸の柳」「鷺娘」「巽八景」「四季の山姥」「時雨西行」「越後獅子」「女伊達」「石橋」「老松」「鏡獅子」「二人椀久」

    賛助出演=芳村辰三郎・今藤龍之右・杵屋三美郎・日吉小八郎・今藤龍市郎・杵屋浅吉・杵屋五三吉雄

  • ロゴ

    第9回 冶葉会浴衣ざらい

    平成27年8月23日(日)午前11時開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「鶴亀」「小鍛冶」「末広狩」「鞍馬山」「手習子」「あやめ浴衣」「橋弁慶」「蓬莱」「供奴」「秋の色種」「綱館」「越後獅子」「石橋」「正札附」「五條橋」「靱猿」「鏡獅子(上)」「たぬき」「五郎時致」「京鹿子娘道成寺」※カンガルー皮を利用した三味線の試奏あり

    賛助出演=東音小林百合・東音守屋沙弥香・東音半田綾子・今藤龍之右・杵屋五三吉雄・杵屋五助

  • ロゴ

    第10回記念 冶葉会浴衣ざらい

    平成28年8月21日(日)午前11時開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「末広狩」「俄獅子」「新曲浦島」「供奴」「正次郎連獅子」「鷺娘」「越後獅子」「紀州道成寺」「吉原雀」「船弁慶」「二人椀久」「松の翁」「京鹿子娘道成寺」「楠公」「土蜘(上)」「外記猿」「鏡獅子(下)」「廓丹前」「蜘蛛拍子舞」「二つ巴」「勧進帳」

    賛助出演=今藤長一郎・杵屋三美郎・杵屋利次郎・東音野呂美貴・東音守屋沙弥香・東音安岡麻里子・今藤龍市郎・杵屋浅吉・杵屋五三吉雄・杵屋五助・藤舎千穂・藤舎朱音・藤舎夏実・堅田喜代実・住田福十郎・鳳聲晴久

  • ロゴ

    第11回 冶葉会浴衣ざらい

    平成29年8月26日(土)午前11時開演

    於:中央区立月島社会教育会館・4階ホール

    演目=「小鍛冶」「屋敷娘」「鞍馬山」「梅の栄」「高砂丹前」「つち人形」「楠公」「吾妻八景」「綱館」「喜三の庭」「老松」「雨の四季」「越後獅子」「時雨西行」「八段の調」「岸の柳」「吉原雀」「助六」「賤の苧環」「二上りの祝い」

    賛助出演=芳村辰三郎・日吉小八郎・杵屋佐喜・杵屋五三吉雄・杵屋勝十朗・関もなみ

  • ロゴ

    第12回 冶葉会浴衣ざらい

    平成30年8月25日(土) 午前10時45分開演

    於:中央区立月島社会教育会館ホール

    演目=「雛鶴三番叟」「春の調」「外記猿」「都鳥」「新曲浦島」「六段の調・松籟譜(箏曲)」「藤娘」「君が代松竹梅」「供奴」「石橋」「松の翁」「勧進帳」「五條橋」「吾妻八景」「岸の柳」「鷺娘」「越後獅子」「千鳥の曲(箏曲)」「鶴亀」「多摩川」「四季の山姥」「秋の色種」「蜘蛛拍子舞」「本調子の祝い」

    賛助出演=杵屋正一郎・今藤龍之右・日吉小八郎・今藤龍市郎・杵屋五三吉雄・関もなみ

  • ロゴ

    第13回 冶葉会浴衣ざらい

    令和元年8月24日(土) 午前10時45分開演

    於:中央区立月島社会教育会館ホール
    演目=「紙人形・かえるのうた」「都鳥」「小鍛冶」「五郎時致」「末広狩」「大原女」「あやめ浴衣」「供奴」「鷺娘」「鞍馬山」「越後獅子」「風流船揃」「元禄花見踊」「多摩川」「廓丹前」「みやこ風流」「巽八景」「鏡獅子(下)」「賤機帯」「老松」「綱館」「吉原雀」「狂獅子」「靱猿」「三下りの祝い」

    賛助出演=杵屋正一郎・芳村辰三郎・日吉小八郎・杵屋利次郎・杵屋五三吉雄・杵屋正叡

  • ロゴ

    令和3年 冶葉会お弾き初め

    令和3年1月30日(土) 午後12時30分開演

    於:江東区古石場文化センター第一和室

    演目=「松の緑」「いきおい(菊寿の草摺)」「都鳥」「供奴」「梅の栄」「黒髪」「みやこ風流」「末広狩」「蓬莱」「五郎時致」「岸の柳」「まかしょ(寒行雪姿見)」「老松」「助六」「三曲糸の調」「鏡獅子(上)」

    賛助出演=東音小林百合・東音野呂美貴・東音守屋沙弥香

  • ロゴ

    第14回 冶葉会浴衣ざらい

    令和3年9月25日(土) 午前11時30分開演

    於:江東区古石場文化センター第一和室

    演目=「鞍馬山」「鶴亀」「都鳥」「藤娘」「雨の四季」「供奴」「二人椀久」「操り三番叟」「あやめ浴衣」「勝三郎連獅子」「元禄花見踊」「吉原雀」

    賛助出演=東音小林百合・東音野呂美貴・東音守屋沙弥香