昭和13年 | 兵庫県姫路市に生まれる。本名、高橋久満。 |
---|---|
21年 | 8歳より三味線の稽古を始める。 |
26年 | 13歳から師匠として弟子をとる。 |
31年 | 17歳で芳村伊十七の名を許される。 |
35年 | 22歳、初の作詞作曲作品を発表する。 |
36年 | 小曲『笹の露』がNHKで初めて放送される。 |
39年 | 小曲『軒端の雨』作曲コンクール入賞。 「創作邦楽研究会」同人となり、3世今藤長十郎(人間国宝)・清元梅吉・先代常磐津文字兵衛(現英寿、人間国宝)らと創作活動を始める (45年まで)。18曲を作曲、うち9曲は作詞もてがける。 |
44年 | 大和楽『月慈童』の作曲が縁となり、初代家元大和美世葵に望まれて、立三味線及び作曲家として大和楽に入る。 長唄『幾山河』(古賀政男作詞)発表。コロムビアオーケストラと録音。 |
45年 | 大和久満の名を許され、大和楽理事長に就任する。 |
46年 | 大和楽定期演奏会『花吹雪』作曲、発表(国立小劇場)。 |
47年 | 藤間勘右衛門(尾上松緑・人間国宝)主催・藤の会(歌舞伎座)において、新作『いざやかぶかん』発表。 |
48年 | 大和楽定期演奏会『吉野聞香』作曲、発表(国立小劇場)。 |
50年 | 株式会社日本コロムビア(現コロムビアミュージックエンタテインメント㈱)専属となる。 |
51年 | 大和楽定期演奏会『旅枕(浄瑠璃十二段より)』作曲、発表(国立小劇場)。 |
52年 | テレビ東京『美の美』で2週にわたり、「枕絵」の作曲・演奏を担当。 |
55年 | NHK「名曲アルバム」に三味線音楽として初登場。 |
60年 | 芳村伊十七リサイタルを国立小劇場にて開催(以後、5年毎に長唄演奏会を催し、現在に至る)。 |
61年 | 「名古屋をどり」において、西川右近・松山善三両氏と組み、作曲を担当する(現在も進行中)。 |
62年 | 大和楽2代目家元襲名。同年、襲名記念大和楽演奏会を国立小劇場にて開催(以後、5年毎に大和楽演奏会を催し、現在に至る)。 |
63年 | NHK「芸能花舞台」テーマ音楽を作曲・演奏(7年間)。 |
平成 元年 | 尾上菊五郎劇団結成40周年記念「二月大歌舞伎」(歌舞伎座)『源氏物語絵巻』(自作)に大和楽として歌舞伎公演に初出演する。 |
3年 | 花柳錦勇主催「若樹会」において、紀宮様が大和楽『団十郎娘』『江島生島』に御出演、演奏をつとめる (紀宮様初舞台『鶯宿梅』の折も演奏)。 |
4年 | 出羽三山1500年祭記念『出羽山』作曲・演奏。 |
5年 | 大分県舞踊協会主催公演『豊後風流』作曲・演奏。 |
10年 | 国民文化祭(大分県)長唄『豊の竹風』作曲・演奏。 |
11年 | 国民文化祭(岐阜県)長唄『高い山から』作曲・演奏。 |
12年 | 仙台邦楽主催公演にて大和楽『陸奥風』作曲・演奏。 |
15年 | 第33回エクソン・モービル音楽賞(邦楽部門)受賞。 |
16年 | 大和楽創設70周年記念演奏会を国立小劇場にて開催、新曲『楊貴妃』発表。 |
17年 | 愛知万博パートナーシップ「祭座ニッポン」『天の岩戸』作曲・演奏。 |
18年 | 国民文化祭(徳島県)長唄『阿波めぐり』作曲・演奏。 |
20年 | ロスアンゼルス新春公演「大和楽の世界」(USA大和楽支部発足記念、ジェームス・アームストロング劇場)。 |