平成29年7月28日(金) 午後6時開演
於:紀尾井小ホール
入場料=3,000円(全席自由)
お問い合わせ 長唄伝承曲の会事務所 03-5448-1336
■番組■(司会)配川美加
1- 長唄「春調娘七種」
(唄)稀音家義文 稀音家多祢祐 稀音家義香 稀音家義女
(三味線)稀音家一宣 杵家七可佐 杵家陽子 杵家弥七東生
(小鼓)堅田喜三郎 (大鼓)望月左太寿郎 (太鼓)望月太左幹 (笛)藤舎推峰
2- 長唄「しのぶ売り」「みるめの汐汲」
(唄)杵屋佐喜 杵屋正則
(三味線)松永忠一郎 松永直矢
(蔭囃子)望月秀幸 堅田喜三郎 望月太左幹 望月輝美輔
3. 長唄「百夜車」
(唄)日吉小八郎 吉住小碌 松永忠次郎
(三味線)杵屋浅吉 芳村伊十冶郎 稀音家一郎
(小鼓)望月秀幸 (大鼓)望月左太寿郎 (笛)藤舎推峰
4. 長唄「虚無僧」
(唄)松永忠次郎 日吉小八郎 杵屋佐喜 杵屋正則
(三味線)杵屋巳太郎 柏要二郎 杵屋巳佐 杵屋巳千雄
(小鼓)望月秀幸 望月太左幹 (大鼓)堅田喜三郎 (太鼓)望月左太寿郎 (笛)藤舎推峰
★テーマ=宝暦・明和期の名人 冨士田吉治の功績をたずねて。助成=日本芸術文化振興基金、公益財団法人 新日鐵住金文化財団、後援=公益財団法人日本伝統文化振興財団、主催=長唄伝承曲の研究会。
00:00:00