平成25年3月23日(土)
【第一部】11:00開場 12:00開演
【第二部】15:30開場 16:00開演
※第一部と第二部では演目が異なります。
於:国立小劇場
入場料:(全席自由・税込)一般 3,000円 学生 1,500円(当日のみ/要学生証提示)※各部入替制となります。
チケット発売日:2013年2月4日(月)
チケット取扱い:
国立劇場(窓口販売のみ)
e+(イープラス)http://eplus-jp/(パソコン&携帯)
邦楽連合会事務局(日本三曲協会内)03-3585-9916(平日10時~17時)
※未就学児童はご入場いただけません。
■曲目及び出演者(予定)■
【第一部】
河東節「助六由縁江戸桜」
河東節十寸見会連中
義太夫節「伊勢音頭恋寝刃 油屋の段」
(浄瑠璃)竹本駒之助
(三味線)鶴澤津賀寿
箏曲「江ノ島曲」
(箏)中能島弘子 松崎美音能 福島弘妙能 長田悠貴能 上川都淑能
(三絃)田中奈央一
清元節「色増栬夕映(雁金)」
(浄瑠璃)清元延勇輝 清元延正路 清元延勇子 清元梅美紀
(三味線)清元梅丸 清元延美葉
(上調子)清元延知寿
長唄「秋の色種」
(唄)芳村伊四郎 今藤長一郎 芳村辰三郎
(三味線)芳村伊十一郎 芳村伊十冶郎
(上調子)杵屋栄四郎
常磐津節「道行恋三度笠(下)~梅川」
(浄瑠璃)常磐津津太夫 常磐津光勢太夫 常磐津若羽太夫
(三味線)常磐津東蔵 常磐津啓寿郎
(上調子)岸澤満佐志
新内節「明烏夢泡雪」
(浄瑠璃)鶴賀若狭掾
(三味線)新内仲三郎
(上調子)鶴賀伊勢一郎
【第二部】
常磐津節「乗合船恵方万歳」
(浄瑠璃)常磐津駒太夫 常磐津勢寿太夫 常磐津松希太夫
(三味線)常磐津八百八 常磐津菊与志郎
(上調子)岸澤式明
義太夫節「義経千本桜~道行初音旅」
(浄瑠璃)竹本綾之助 竹本土佐子 竹本土佐恵 竹本越孝
(三味線)鶴澤寛也 鶴澤津賀花 鶴澤三寿々 鶴澤賀寿
新内節「梅雨衣酔月情話(花井お梅)」
(浄瑠璃)岡本宮之助
(三味線)鶴賀喜代寿郎
(上調子)岡本文之助
箏曲「秋の曲」
(箏本手)米川文子 米川文清 鈴木文徳加 中西文百加
(箏替手)山元文志生 五月女文紀 齋藤文香代妃 広沢文尤加
(尺八) 川瀬順輔
清元節「玉兎月影勝(玉兎)」
(浄瑠璃)清元清寿太夫 清元榮志太夫 清元瓢太夫
(三味線)清元三之輔 清元吉寿朗
(上調子)清元雄二朗
宮薗節「小春治兵衛~炬燵の段」
(浄瑠璃)宮薗千碌 宮薗千碌司
(三味線)宮薗千佳寿弥 宮薗千碌美
長唄「勧進帳」
(唄)鳥羽屋里長 鳥羽屋文五郎 鳥羽屋長孝 鳥羽屋長秀 鳥羽屋三五郎
(三味線)杵屋五三吉 杵屋五吉郎 杵屋五三吉次 杵屋五之吉
(上調子)杵屋五三吉雄
(笛)福原徹彦
(小鼓)藤舎華鳳 望月太三郎 望月洸三郎
(大鼓)望月正浩
★2013都民芸術フェスティバル参加公演。主催=邦楽連合会(社団法人義太夫協会、清元協会、財団法人古曲会、新内協会、常磐津協会、社団法人長唄協会、公益社団法人日本三曲協会)、後援=公益財団法人日本伝統文化振興財団。