ACTIVITY
東京で三味線を教える芳村伊十冶郎長唄三味線稽古所の出演情報

東京で三味線を教える芳村伊十冶郎長唄三味線稽古所の活動情報

東京にある三味線教室、芳村伊十冶郎長唄三味線稽古所が運営する活動情報です。

三味線についての気になる情報、日々の練習などについて綴っていますので、三味線が好きな方はぜひ覗いてみてください。

あらかじめ前の月にご連絡し、ご都合に合わせてお稽古のお約束をしているので、お好きな日時にお越しいただけます。

  • ロゴ

    4月24日(日) 第70回記念 猿若会(国立大劇場・東京)

    平成28年4月24日(日) 正午開演於:国立大劇場入場料=5,000円(自由席)お問い合わせ 03-3666-5779 猿若流事務所   ■演目■「供奴」「雪傾城」「雨の五郎」「藤娘」「四季の山姥」「菖蒲浴衣」「連獅子」「鷺...
  • 4月19日(火) 花柳貴彦の会(国立小劇場・東京)

    平成28年4月19日(火) 午後6時30分開演 於:国立小劇場 入場料:6,000円(自由席) お問い合わせ 03-6264-9729 花柳貴彦   ■演目■ 義太夫「万歳」花柳貴彦 長唄「末広狩」青山茅弘・青山昂史 常...
  • ロゴ

    4月17日(日) 藤正会(浅草公会堂・東京)

    平成28年4月17日(日) 午前11時30分開演於:浅草公会堂 入場料:お問い合わせくださいお問い合わせ 03-3641-5716 藤間正次   ■演目■「七福神」「舞妓」「岸の柳」「手習子」「供奴」「四季の山姥」「水仙丹前...
  • ロゴ

    4月16日(土) 第23回 別会・梅津貴昶の会(国立能楽堂・東京)

    平成28年4月16日(土) 午後2時30分開場/3時開演於:国立能楽堂入場料=14,000円(全席指定)お問い合わせ 国立能楽堂 03-3423-1331   ■演目■河東節「乱菊夜編笠」梅津光昶長唄「京鹿子娘道成寺」梅津貴昶   ■...
  • ロゴ

    象牙・皮セミナー~和楽器の響きを次世代に伝えるために(芸能花伝舎・東京)

    日時:平成28年年4月2日(土) 13:00〜17:00(12:30開場) 場所:芸能花伝舎C2(東京都新宿区西新宿6-12-30) 参加費:一般1,000円、学生500円(学生証をご提示ください) お問合せ:邦楽ジャーナル内「和...
  • 3月30日(水) キッズ伝統芸能体験 発表会(浅草公会堂・東京)

    平成28年3月30日(水) [第1部]午前10時30分開演 [第2部]午後2時30分開演 於:浅草公会堂 入場無料(事前申込制) 発表会詳細・これまでの様子 www.geidankyo.or.jp/kids-dento/   ■演目■(長唄関...
  • ロゴ

    【執筆】演目解説/大和楽「筏さし」~月刊『日本舞踊』

    月刊『日本舞踊』第68巻3月号 演目解説42/大和楽「筏さし」   日本舞踊社のホームページへはこちらから →www.nihonbuyo.com/ 00:00:00
  • ロゴ

    2月27日(土) 寿恵廣会(国立小劇場・東京)

    平成28年2月27日(土) 午後12時30分開演於:国立小劇場 入場料:5,000円(全席自由)お問い合わせ 048-810-2111 花柳由美千乃   ■演目■「菊」「助六」「花の三番叟」「とんび奴」「女伊達」「京鹿子娘道成寺...
  • ロゴ

    2月24日(水) 長唄協会春季定期演奏会(国立大劇場・東京)

    平成28年2月24日(水) 午前11時開演於:国立大劇場入場料=5,000円(自由席) ※当方チケット取扱いあり。お問い合わせフォームよりお申し込みください。お問い合わせ 03-3542-6564 長唄協会事務所   ■演目■「...
  • 2月18日(木) お囃子プロジェクトvol-7(ヤマハ銀座スタジオ・東京)

    平成28年2月18日(木) 昼の部:午後3時開演 夜の部:午後7時30分開演 於:ヤマハ銀座スタジオ 入場料=3,000円(全席自由) チケット予約 0120-240-540 カンフェティチケットセンター   ■出演■ ...

東京で三味線指導に定評のある芳村伊十冶郎長唄三味線稽古所は、文京区・根津駅から徒歩1分の好立地。

下町情緒あふれる根津の町は、伝統的な楽器である三味線を始めるのにもぴったりです。

親しみやすい雰囲気ですので、お子様にも通いやすくなっています。

東京にある人気の三味線教室をお探しの方は、芳村伊十冶郎長唄三味線稽古所へお越しください。

完全予約制のマンツーマン指導で、それぞれのレベルや目的に応じてきめ細かく指導いたします。

東京の三味線は初心者の方から、大学や音楽高校の受験を目指す方まで、幅広く受け入れ可能です。